NatureHike(ネイチャーハイク )のアウトドアチェア は軽くてリーズナブルでソロキャンプに最適!
- 2018.07.19
- ソロキャンプ

どうも、にっしーです。
ソロキャンプ準備、今回はチェア編です。
アウトドアチェア って種類が多いし、デザインなど結構こだわりたいアイテムですよね。
ぼくもめちゃくちゃ探してめちゃくちゃ悩みました。
その結果、最終的に選んだのがこちら
概要
NatureHike
2005年に設立された中国のアウトドアブランドで高品質で軽量化されたアウトドア製品を提供。
NatureHike アウトドアチェア のスペック
大きさ:530㎜(幅)×350㎜(座面の高さ)×670㎜(背もたれの高さ)
収納時サイズ:355㎜×125㎜
重量:798g
選んだ理由
軽量・コンパクト
1Kgを切る軽量さとリュックにも楽々入るコンパクトさを最優先に考えていたので。
リーズナブルな価格
Amazonで3,000円ちょっとという手に取りやすい価格だったので。
デザイン
最終的な決めてがこれです。
同じくらいの軽量・コンパクト性と価格帯の商品は、調べるとたくさんあります・・・。
色々見た中で、このカモフラ柄が1番かっこいいと思ったので決めました。
組み立て方
①ケースから取り出す
ケースから取り出した状態がこちら。
イスの脚の部分と座面の2つが収納されています。
②脚を組み立てる
まずは脚を作っていきます。
パイプにはショックコードが入っているので、簡単に組み立てることができます。
組み立て完了したのがこちら。
③脚と座面を合体させる
座面になるパーツを裏返すと四隅にポールを差し込む部分があります。
ここにパイプを差し込んでいきます。
パイプを差し込んだ状態。
ここで注意点なんですが、四隅全部にパイプを差し込むのにはかなり力がいります。
もしかすると女性の人だと1人ではできないかも。
それくらい苦戦します・・・。
パイプを差し込む順番を色々変えて実験してみた結果、1番楽な組み立て方は、
「上2ヶ所を先に差し込んで、最後に下を差し込む方法」でした!
写真のように上2ヶ所を先に差し込みましょう。
④完成
4ヶ所全てに差し込んだら完成です。
座ってみた感想は、脚・座面ともにしっかりした作りで安心して体をあずけることができます。
また奥行きが深く、幅も結構広いのでゆったり座れてかなり快適。
組み立ては最初こそ手こずりましたが、コツをつかむと3分くらいでできるようになりました。
荷物を軽くしたい人にはかなりオススメのチェアだと思います。
-
前の記事
【ソロキャンプ準備】 スノーピーク チタンマグ を購入。没個性でもいいじゃない! 2018.07.17
-
次の記事
SOTOレギュレーターストーブ の使い方を解説するよ 2018.07.28