都内から電車で行けるキャンプ場!奥多摩の 氷川キャンプ場 に行ってきたよ
- 2018.09.05
- アウトドア

どうも、にっしーです。
先日、念願のソロキャンプに行ってきました!
場所は奥多摩の 氷川キャンプ場 というところ。
東京都思えないような自然溢れた場所で最高でした。
今回はぼくのソロキャンプ地となった氷川キャンプ場についてご紹介したいと思います。
氷川キャンプ場
東京は奥多摩にあるキャンプ場です。
ぼくがこのキャンプ場を選んだ理由は色々ありますが、一番は駅の近くにあるので、車を使わないでキャンプすることが可能なところ。
東京住みなので車を持っていないし、ソロキャンプならレンタカーを借りると逆に高くつきますからね。
↓ぼくが氷川キャンプ場を初のソロキャンプ地にした理由↓
【ソロキャンプ準備】氷川キャンプ場を初ソロキャンプ地とする!!
そんな氷川キャンプ場について、行き方や楽しみ方などを以下でご紹介します。
奥多摩駅を目指す
まずは氷川キャンプ場の最寄駅「奥多摩駅」を目指します。
奥多摩駅はJR青海線の終着駅。
新宿駅からだと1時間40分〜2時間かからないくらいで行くことができます。
休日であれば、新宿駅から定期列車の「ホリデー快速おくたま」が運行していて、それに乗れば乗換なしで奥多摩駅まで着くので楽チンです。
奥多摩駅から 氷川キャンプ場 までは徒歩5分
奥多摩駅に到着するとそこから5分程度あるけば氷川キャンプ場の入口が見えてきます。
近い、近すぎるぞ!
氷川キャンプ場 にチェックイン
入口を入るとすぐに受付が見えるので、そこでチェックインの手続きをします。
《テントサイト料金案内》
利用料金:1泊800円
収容量:テント50張
チェックイン:8:30〜16:00(先着順)
チェックアウト:10:00
テントサイト利用の旨を伝えて、用紙に住所や名前を記入し、料金の支払いをすると、テントにくくりつけるタグ(利用者証明のようなもの)をもらえ、チェックイン完了です。
《注意》テントサイトは予約不可で先着順!ハイシーズンは要注意。
氷川キャンプ場のテントサイトは予約制ではなく、当日の先着順となっているので、いっぱいになり次第受付が終了してしまいます。
予約不要なのは前日まで天気予報を見て行く・行かないを判断できるところがメリットなんですが、重い荷物背負って来たのにテントサイトが空いてなくてそのまま引き返すことになったら悲しすぎます・・・。
チェックイン可能時間は8:30〜16:00となっていますが、ゴールデンウィークや夏休み期間の7、8月などのハイシーズンはチェックイン開始1〜2時間でいっぱいになってしまうようです。
なう
まさかの氷川キャンプ場テント泊終了 pic.twitter.com/3lPn93BQxy
— K太くん🍆 (@nasu_ysmr) 2018年8月13日
山の日は結婚記念日。奥多摩の氷川キャンプ場は満員でフラれてしまったので、初めて川井キャンプ場に来てひと息。家から持ってきた凍ったメロンめっちゃ美味い。 pic.twitter.com/E96hiLF3EH
— あっしー (@asssssy326) 2018年8月11日
ハイシーズンに確実にサイトを確保するなら8:30の受付開始に合わせて行くのが無難だと思います。
ぼくが行ったときは8月20日(日)、21日(月)の1泊2日 。
寝坊して着いたのが9:30で不安でいっぱいでしたが、無事にチェックインできました。
お盆休み明けで日、月曜日という日取りだったのですが、着いたらすでにチェックインして設営している人達が結構いました。(チェックインできて本当に良かった)
氷川キャンプ場の場内施設
出典:氷川キャンプ場HP
売店・道具レンタル
受付のすぐ横に売店があり、道具のレンタル等もできます。
売店ではカップ麺や飲料水、お酒、薪、炭などが買えます。
また、レンタル品も調理器具を中心になかなか充実しています。
《レンタル品一覧》
1泊分の料金になります。
鉄板 | 500円 |
網 | 500円 |
鍋 | 600円~1,500円 |
釜 | 800円 |
ヤカン | 400円 |
飯ごう | 500円 |
フライパン | 400円 |
包丁 | 200円 |
まな板 | 200円 |
ザル | 200円 |
ボール | 200円 |
フライ返し | 200円 |
オタマ | 200円 |
トング | 200円 |
※氷川キャンプ場HPより引用
薪は600円でこれくらいの量ありました。
ソロだったので、ちょっと多すぎかなと思ったんですが、昼・夜・翌朝の3食分の調理でちょうど良く使い切りました。
カフェ
受付の近くにはカフェもあります。
奥多摩で採れた食材を使ったカフェメニューが楽しめるほか、ダッチオーブンなどの調理器具と食材がセットになった「ローストチキンセット」や「奥多摩きのこピザセット」などのメニューがあり、河原で自分で作って楽しむこともできます。
また、タープやテント、テーブル、ランタンなどのレンタルもしています。
大型のキャンプ用品がレンタルできるのは嬉しいですね。
そして、なんと最近グランピングも体験できるようになったようです。
↓詳しくはホームページで↓
ゴミ捨て場
場内にゴミ捨て場が設置されているのはありがたいです。
分別はしっかりしましょう!
これも受付近くにあります。
炊事場
氷川キャンプ場内には5箇所の炊事場があります。
テーブルもあるので、食材を切ったりもできます。
たわしやスポンジも置かれていますが、洗剤はありません。
BBQサイト
BBQサイトは4箇所です。
残念ながらテントサイト利用者はBBQサイトは利用できません。
ロッジやバンガローの宿泊者のみ利用可能です。
トイレ
気になるトイレですが、洋式でとても綺麗でした。
氷川キャンプ場テントサイトでのキャンプ
テントサイトの河原まで降りて行く
受付から斜面を下っていき、河原まで降りて行くとテントサイトが現れます。
この斜面が結構急なので、重い荷物を持って上り下りするときは結構しんどいです。(特に上りは!)
キャンプ地を決める
氷川キャンプ場のテントサイトには仕切りが設けられていないので、空いたところを探してキャンプ地としていきます。
10:00チェックアウトなので、それより早く着いた場合は、チェックインした人とチェックアウトする人が混在している状態になります。
空いたところがすぐに見つからないときは、チェックアウトする人の撤収が終わるまでじっと待ちましょう。
そして、撤収したらすぐにキープです!
《注意》川の増水時はエリアに制限がかかる
川が増水したときは、テントサイトのエリアに制限がかかるようです。
ぼくが行ったときはちょうどそれで、下の写真の赤色のエリアではテント張り禁止となっていました。
ソロキャンプなら川を見て右側にテントを張るのがオススメ
ぼくは川を見て右手の方をキャンプ地としました。
というのも、左手側はトイレや炊事場が近くて人気が集中し、大人数でのグループキャンプをする人が多くいたからです。
ぼくはソロキャンプだったので、さすがに大人数でワイワイしている人たちの中に1人でキャンプするのはさすがに気まずい・・・。
右側に行くと2人組やソロの人たちが多い傾向にあり、アウェー感を感じることがありませんでした。
ソロキャンプするなら右側を目指そう!
設営し、ゆっくりキャンプを楽しむ
スペースが確保できたら、道具を広げて設営していきましょう!
レイアウトをあれこれ考えながら自分の住居空間を作っていくのが楽しいですね。
設営が終わったら、チェックインのときにもらったタグをテントにくくりつけて完成です。
設営が終わったら、あとはゆっくりキャンプを楽しみましょう!
氷川キャンプ場は直火OKのキャンプ場なので、石でかまどを作って焚火できます。
キャンプ場にはそこら中にかまどの跡が。
ちょっとカッコつけてパエリアなんぞを作ってみました。
目の前の景色はこんな感じです。
とても東京とは思えない・・・笑
目の前は多摩川が流れていて、川遊びもすることができます。
この日は増水していて、少し濁っていましたが、それでも透明度はなかなかでした。
ちなみに、8月でしたが川の水はめちゃめちゃ冷たいです笑
水に浸かって遊んでいる人は本当に数人でした。
夜になると周りは本当に真っ暗になります。
ランタンは必須です。
空が曇っていたので、星は残念ながら見えずでした・・・。(晴れていたら綺麗に見えるかも)
夜の焚火は最高です!
氷川キャンプ場の周辺施設
氷川キャンプ場の周辺には食材を売っているお店や温泉など施設が充実しています。
《氷川キャンプ場周辺MAP》
スーパー小川
営業時間:9:00〜19:00
定休日:水曜日
肉や野菜、飲み物、お菓子、調味料類など一通りのものはここで買うことができます。
キャンプ場近くということもあり、BBQ用の食材・調味料が多い印象でした。
ただ、ぼくが行ったときは日曜日だったからか、生鮮品の品揃えは多くなく、棚も結構空いていました。
まるにや肉店
営業時間:???
定休日:日曜日
お肉屋さんです。
残念ながら定休日で空いてませんでした・・・。
本橋青果店
営業時間:???
定休日:日曜日?
八百屋さんです。
結構歴史ありそうな店構えですね。
こちらもお休みの日でした・・・。
タイムズマート氷川店
営業時間:7:00〜21:30
定休日:なし
コンビニもあります。
24時間営業ではないので注意!
奥多摩温泉もえぎの湯
営業時間:時期によって変動あり(詳しくはHP参照)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
入場料:大人780円、子供410円(2時間制、超過した場合200円/1時間)
キャンプ場から歩いていける距離に温泉があるのは嬉しいですね!
お湯の温度はややぬるめで、熱いのが苦手なぼくにはちょうどよかったです。
露天風呂もあり。
館内はとても綺麗で、中には食堂もあります。
周辺施設の利用を考えている場合は、必ず定休日や営業時間など事前に確認しておきましょう。
ぼくは調べずに行ったので、まるにや肉店と本橋青果店が休みで食材調達に苦労しました・・・。
チェックアウト
受付で「チェックアウトの手続きはありますか?」と聞くと、「特にありません」とのことでした。
テントサイト利用の場合はそのまま帰っても大丈夫なようです。
その他氷川キャンプ場で知っておきたいこと
携帯の電波は?
ぼくの携帯はソフトバンクなんですが、4G回線が快適に使用できました。
YouTubeもサクサク見れちゃいます。
タバコが買えるところは?
喫煙者の方は押さえておきたいところ。
ぼくも喫煙者なので、探し回ったんですが、なかなか見つからない!
ぼくが探した中では2箇所タバコが買えるところを発見しました。
まずキャンプ場内の受付の付近にタバコの自販機が1台置いてあります。
自販機なので、品揃えは少なく、またタスポがないと購入できないので注意。
そしてもう1つは奥多摩駅前の氷川サービスステーションの売店です。
ここは自販機よりも品揃えが多く、IQOSもプルームテックもありました。
ただ、コンビニと違って24時間営業ではないので、早めに買っておきましょう。
以上、氷川キャンプ場でのテント泊についてのご紹介でした。
みなさんも是非一度行ってみてください!
↓ぼくが氷川キャンプ場で使用したキャンプギアはこちら↓
↓初ソロキャンプに行った感想はこちら↓
ついにソロキャンプに初挑戦!良かったこともあったけど、たくさん失敗もしました・・・
-
前の記事
ついに ソロキャンプ に初挑戦!良かったこともあったけど、たくさん失敗もしました・・・ 2018.09.02
-
次の記事
初ソロキャンプを終えて、買って良かったものベスト5!! 2018.09.12